早起きは三文の得!早朝に訪れたい京都のメジャーな観光スポット

早起きは三文の得!早朝に訪れたい京都のメジャーな観光スポット

日本有数の観光地である京都。

日本らしい古都の雰囲気が感じられる観光スポットが多い一方で、人混みは避けたいという方もいらっしゃるでしょう。

もっとゆっくり観光したいという方や、人の少ない風景を撮影したいという方におすすめの時間帯が、早朝です。

今回は早起きして訪れたい、京都の観光スポットをご紹介します。

観光スポット1.清水寺

出典:音羽山 清水寺

世界遺産にも登録され、海外から多くの観光客が訪れる「清水寺」。

清水寺はいつ訪れても混雑しているイメージをお持ちの方も多いかと思われますが、実は開門時間が朝6時だということをご存じでしょうか。

開門直後は、昼間の賑わいが嘘のように静かで、古都の清々しい雰囲気が感じられます。

また、季節によっては徐々に明るくなる京都市街を一望でき、清水の舞台からの景色もより格別なものとなります。

朝8時を過ぎると人も増え始めるため、人混みが苦手な方は開門時間に訪れてゆったりとした雰囲気を堪能してみてください。

アクセス 京都バス五條坂バス停/清水堂バス停から徒歩30分
住所 京都府京都市東山区清水1丁目294
費用 一般:400円
小・中学生:200円
おすすめの時期
拝観時間 6:00-18:00(時期によって変更)

観光スポット2.南禅寺 水路閣

出典:日本遺産 琵琶湖疏水

「南禅寺 水路閣」は明治時代に琵琶湖の水を都まで運ぶために造られた水路です。

赤レンガのモダンな佇まいが人気の観光スポットですが、朝には清閑な空気も相まって、まるで映画のワンシーンのような風景を楽しめます。

また、南禅寺は臨済宗南禅寺派の総本山で、創源な三門、お堂などの歴史的建造物が自然景観と織りなす雰囲気も見どころです。

朝の8時40分から拝観できるため、朝一番に訪れて心安らぐ時間を過ごされてみては。

アクセス 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩7分
住所 京都府京都市左京区南禅寺福地町86
費用 水路閣(境内):無料
方丈庭園:一般600円、高校生500円、小中学生400円
三門:一般600円、高校生500円、小中学生400円
南禅院:一般400円、高校生350円、小中学生250円
おすすめの時期
拝観時間 南禅寺:8:40-16:30(12/1-2/28)
8:40-17:00(3/1-11/30)
水路閣:24時間可

観光スポット3.伏見稲荷大社

出典:伏見稲荷大社

3つ目にご紹介する観光スポットは、ずらりと並ぶ千本鳥居が有名な「伏見稲荷大社」です。

晴れた日の早朝には、真っ赤な鳥居のトンネルに、ところどころ朝日が差し込む神秘的な光景が見られます。

伏見稲荷神社は全国のお稲荷さんの総本社であり、境内を全て回ると約2時間かかるほどの広さがあります。

お守りなどがある授与所は朝7時からですが、境内は基本的にいつでも参拝可能なのが嬉しいポイントです。

早めに訪れて、ゆっくり自分のペースで散策してみてはいかがでしょうか。

アクセス JR稲荷駅から徒歩5分
住所 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
費用 無料
おすすめの時期 春・秋
拝観時間 24時間可

+α 花魁体験studio雅

京都の観光スポットを回り終えた後は、花魁体験はいかがでしょうか。

花魁体験では、豪華な衣装に身を包んで、現代風の花魁を体験できます。

また、花魁のほかにも、女博徒や女武者など、豊富な体験プランをご用意しております。

着付けやメイクはもちろんのこと、プロによるカメラ撮影を行うため、あなたの最高の1枚が撮れること間違いなしです。

プランごとのフォトギャラリーも公開しておりますので、ご興味のある方はぜひこちらからご覧ください。

フォトギャラリー|花魁体験studio雅

日本ならではの花魁文化を体験してみたい、SNS映えする写真が撮りたいという方は、ぜひ花魁体験studio雅までお越しください。

アクセス 地下鉄東山駅から徒歩10分
住所 京都府京都市東山区下
費用 花魁プラン:5280円
女博徒プラン:7480円
女甲冑プラン:10,780円 ほか
営業時間 10:00-17:00(平日)
9:00-17:00(休日)

早朝に京都の観光スポットを巡って景色を独り占め!

今回は早朝に行きたい京都の観光スポットを3つご紹介しました。

「早起きは三文の得」とも言います。

京都旅行の際には、ぜひ早朝にお出かけして清閑な古都の雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

また、別の記事ではスタッフの京都市内散策もアップしています。

地元民ならではのおすすめのカフェなども紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。

京都市内散策(*’▽’)